10月25日(火)15:00~17:00の日程で「感情のコントロールを学ぼう」と題した研修会を開催しました。この研修は、企業で働く障がいのある方を対象とし、昨年度から企業の人材育成とタイアップしながら進めています。
第3回は15社17名の方が参加しました。今回は参加の基準にドレスコードを用い、前回学んだ身だしなみについて入口での服装チェックからスタートしました。緊張感が漂うなか、皆さん無事通過されました。研修内容は、日常起こるちょっとした出来事に対する考え方や対処方法についてです。前半は講義形式で学び、後半はグループワークを行いました。
終了後のアンケートでは、「トラブルがあった時、ネガティブになるのは自分だけではないのだと分かった」「考え方一つで良い方向に物事を進められることがわかった」という意見がありました。終了後は企業へ研修の報告をする機会を設け、引き継ぎを行います。
研修に参加していた多くの方が「ポジティブに考えたいが、難しい」と感じていたようです。日々働いている中で、ポジティブに変換した方が良いと分かっていても上手く言葉に出来なかったり、行動に移すことが苦手だったりと気持ちを切り替えることは簡単にはできないかもしれません。
しかし、いつまでも思い悩んでいてしまうのは仕事にも影響を及ぼしてしまう恐れがあるので良くありません。ストレスをため込まず、健康的に働くためにも、時には自分自身を振り返り、どう感じ、思い、考えたのか、そしてそれをどのように変えていくのか等、気持ちを整理し自分について考える時間も必要だと思います。働いている自分を大切にするためにも、自分の感情と上手に付き合っていくことが大切だと参加者の皆さんと共有することができたと思います。
当センターとしても、今後も人材育成に関する研修と余暇の活動を企画し、応援をしていけるようにと考えています。
<次回の定着支援研修のお知らせ>
◆平成29年1月24日(火)15:00~17:00 会場:ソネビル 研修室
※4回目の内容は「ストレスについて考えよう」(仮題)を予定しております。