先月アップしました十勝管内の就労系福祉サービス事業所一覧を
一部訂正させていただきました。
改めまして、下記のPDFよりご覧ください。
ご活用いただけると幸いです。
先月アップしました十勝管内の就労系福祉サービス事業所一覧を
一部訂正させていただきました。
改めまして、下記のPDFよりご覧ください。
ご活用いただけると幸いです。
就労支援ネットワークセミナーでは、地域にいても相談ができる体制づくりの一環として、平成19年より、就労支援に関する巡回相談を行っています。
『仕事を探したいけど、何ができるかわからない』
『仕事をする前に自信をつけたい』
『仕事をしているけれど、悩んでいることがある』など、ご本人・ご家族や企業の方々向けの個別相談会です。
今まではどこにも相談したことがないという場合でも安心してご相談ください。
また、それぞれの地域の特徴的な取り組みの紹介を実施し、情報交換・課題整理・活動のきっかけ作り・顔の見える関係作りを行っています。
対象者は障がいをおもちの方、その方の家族、障がい者雇用をお考えの企業の方、地域住民の方等です。セミナーについては、帯広市にお住まいの方でも興味がございましたら参加可能です。
障がいのある方の就労相談、企業の方でこれから障がい者雇用を考えている方、現在雇用されている方からの相談など受け付けております。相談希望の方はお電話での申込みか、下記のPDFデータを印刷していただき、必要事項をご記入の上記載FAX番号までお申込みください。
※相談・セミナーへの参加お申込みは、会場手配の都合がございますので開催日の前日まで(前日が土日祝日の場合は、金曜まで)にお願い致します。
また、相談会については必要に応じて役場担当者の方と共同で相談させていただくことがございます。
ご不明な点・詳細は、十勝障がい者就業・生活支援センターだいちまでご連絡ください。
要項・申込書→第19回就労支援ネットワークセミナー案内・要項・ちらし
障がいのある方が地域で働き続けていけるよう、就労支援の情報や課題の共有を行う場として「地域就労支援連絡会議」を開催致します。
今回の内容は、障がいのある人もない人も、ともに生きる社会をつくることを目指し、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が平成28年4月1日に施行されたことを受け、障害者雇用における合理的配慮の提供義務や差別解消の推進に関する対応についてを皆様と共有する場にしたいと考えております。
また、障害者雇用をしている企業の方をお招きし、実際の現場での関わりから合理的配慮の事例をいくつかご紹介できればと思います。
詳しい要項と申し込み書は下記のPDFよりダウンロードしていただき、メールかFAXでのお申し込みをお願いいたします。
ご不明な点は、だいちまでご連絡ください。みなさまのご参加をお待ちしております。
昨年より就労系福祉サービス事業所の皆さまにご協力いただき作成しておりました十勝管内の就労系福祉サービス事業所マップができあがりました。ご協力していただきました事業所の方々、お忙しい中対応して下さりありがとうございました。
この事業所マップの作成は、当センターの相談の中で福祉サービス事業所の情報提供が増えてきているということと、同じように情報提供をする窓口の方と共通の情報を相談者に提供していきたいという目的で行いました。
ぜひご活用下さい。ご活用いただき、たくさんのご意見をいただければ幸いです。
なお、今後のデータ更新に関しましては、十勝総合振興局の方と相談をしておりますので、定期的に更新できるように整えて参ります。
データは、下記のPDFよりご覧下さい。
5月24日15:00~17:00の日程で「環境の変化とコミュニケーション」と題した研修会を開催しました。この研修は、障がいをお持ちで企業で働く方を対象とし、昨年度から企業の人材育成とタイアップしながら進めています。
今回は18社21名の方が参加し、新年度がスタートして上司や先輩、仕事内容などに変化がある状況にどのように対応していくかを学びました。コミュニケーションに関する基本的な研修の後、ケースワークやグループ討議を行い、同じような悩みに対して皆さんが実践している例や知恵を出し合いました。
終了後のアンケートでは、「就職前に学んでいたことが働いてから実践的に理解することができた」「他の人からの意見が大変参考になった」という意見が多く聞かれました。今後、企業へ研修の報告をする機会を設け、ご本人の目標を共有していく予定です。
就職は働き続けるためのスタートです。雇っている側も働いている方も、お互いが良い関係を築き続けることができ、その職場に安心して働き続けることが求められています。
当センターとしても、今後も人材育成に関する研修と余暇の活動を企画し、応援をしていきます。
<次回の定着支援のお知らせ>
◆平成28年7月26日(火)「実践!身だしなみ研修」
◆平成28年10月25日(火)
◆平成29年1月24日(火)
※3回目以降の内容は決まり次第お伝え致します。
だいちでは今年度も企業で働く障がいをお持ちの方を対象とした研修会を実施します。
第1回目は「環境の変化と職場内コミュニケーション ~コミュニケーションを学ぼう~」をタイトルとして企画致しました。
企業で働く障がいをお持ちの方から、職場で誰にどのように相談をすればいいのかなど、職場内でのコミュニケーションのとり方についての相談が多くあります。本研修を職場内でのコミュニケーションのとり方を学ぶ機会にして頂ければと考えております。
詳しい内容を平年28年度定着支援研修に掲載しておりますのでご覧下さい。
尚、第1回目の研修は障がいをお持ちの方ご本人が対象となっておりますので、職場内での支援担当者の方が参加をご希望の場合にはご相談下さい。第2回以降の研修については支援担当者の方の参加も含め、ご要望に応じて内容についての検討をしていきたいと考えております。
出欠の返信票も併せて掲載しておりますので、対象社員の出席をご希望の場合にはご連絡を下さい。
北海道より平成26年度の「福祉施設等利用者の一般就労等に関する実態調査」の調査結果について情報提供がありました。
下記のURLから確認することができます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/syuurou_ippannsyuurou_zittaityousa.htm
尚、北海道の就労支援のページには就労関係事業所の工賃実績や就労移行支援事業所等を対象とした自己評価の結果等、定期的に新しい情報が掲載されています。
下記のURLから確認することができます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/shuuroupe-ji.htm
1月19日(火)に開催予定だった「第18回東北十勝障がい者就労支援ネットワークセミナー」は、天候不良のため中止となりましたので
下記の日程で行うことになりましたので再度ご案内申し上げます。
詳しくは東北十勝ネットワークセミナー変更案内をご覧ください。
会場やセミナー開始時間の変更もございますので、確認の上ご参加くださいますようお願いいたします。