【開催案内】令和5年度 十勝障がい者就業・生活支援センターだいち障がい者就労支援ネットワークセミナー

 

「令和5年度 十勝障がい者就業・生活支援センターだいち障がい者就労支援ネットワークセミナー」

の開催をご案内いたします。

 

 平成19年の開設以来、十勝管内どこにお住まいでも就労生活が可能な地域作りを目指し、十勝管内を5ブロックに分け『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を開催しております。

令和2年からの3年間、「市町村福祉行政担当者研修会」を開催し、改めて地域課題の把握と今ある資源を活用した新しい仕組みを考えるための会を行ってきました。その際に集めた、地域ニーズ・地域課題を取り上げ、今回は広く地域の皆様に参加していただける機会となる研修会を企画しました。

 

同じ規模感の町村だらかこそ抱える課題は、エリア分けをしている地域だけでは解消しない内容もあります。今回ご案内する4つの研修は、どの地域でもご参加いただけます。

見学や当事者からの報告など、今ある課題解消のヒントになる内容になると感じています。

他町村での研修に参加できる機会は少ないと思いますので、是非この研修をご活用ください。

 

【参加申込方法】※締め切りは研修ごとに異なりますのでチラシをご覧ください

 事前申し込み制となっております。

 Googleフォームでの申し込みにご協力ください。

 

  今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)

                    〇セミナーチラシ(PDFで開きます)

 

  申し込みはコチラ ⇒ ○第1回 東十勝 浦幌町 9/22   申し込み締め切り:9/20 ←〆切延長

             ○第2回 北十勝 上士幌町 10/4  申し込み締め切り:9/22

             ○第3回 南十勝 更別村 10/12   申し込み締め切り:9/29

             ○第4回 東北十勝 本別町 11/7  申し込み締め切り:10/20

 

【お詫び】 郵送・メールにて既にご案内が届いている皆様へ

第3回 南十勝 更別村 の会場が変更になりましたので、ご確認ください

・日時  10月12日(木)13:30~15:30

・見学  カフェゆーゆ

・研修  更別村福祉の里総合センター → 更別村老人保健福祉センター(住所は同じです)

【内容変更】令和5年度仕事の魅力発見フェス

仕事の魅力発見フェスの『体験ブース出展企業の変更』と『企業情報の更新』をお知らせいたします。

以下の内容をご確認ください。

 

仕事の魅力発見フェスの体験ブース出展企業に変更があり、

帯広ガス株式会社を含めた5社の企業にご協力いただくこととなりました。

 

チラシを再掲いたしましたので、ご確認お願いいたします。

 

R5 フェスチラシ 更新しました

 

 

【企業情報の更新】

 お知らせの企業紹介シートを更新しております。
 下記のリンクから確認をお願いいたします。

  株式会社ダイイチ

  ●音更町柏寿協会

  ●日本甜菜製糖 株式会社

  ●パーソルファクトリーパートナーズ株式会社

  ●帯広ガス株式会社

 

 

急な変更となりますがご了承いただければと思います。

上記内容をご確認の上、当日のご参加をお待ちしております。

 

 

 

【開催案内】令和5年度 第2回在職者研修会 「企業担当者と学ぶ!コミュニケーション研修」

 

企業で働く障がいをお持ちの方を対象とした研修会・交流会のお知らせです。

 今年度第2回目の在職者研修会を8月29日(火)に予定しております。

今回は“コミュニケーション”をテーマに、障がい特性からくる反応への理解や対応方法について学んでいく会となります。会社で働く障がいをお持ちの方と、その方に関わる社内の担当者が一緒にご参加いただき、それぞれが気持ちよく働けるコミュニケーションについて考える機会になればと考えております。

 

参加の際は、以下の案内文をご確認いただき、8月18日(金)までにお申込み下さい。

 ・第2回在職者向け研修会案内文 (PDFで開きます)

 ・申込フォーム(Googleフォームのページに移行します)

 

 

 

 

 

【終了報告】令和5年度 第1回 帯広市地域自立支援協議会 就労・社会活動部会 及び 十勝障がい者就業・生活支援センターだいち 第1回 地域就労支援連絡会議

 

 7月6日(木)に令和5年度 第1回 帯広市地域自立支援協議会 就労・社会活動部会 及び 十勝障がい者就業・生活支援センターだいち 第1回 地域就労支援連絡会議が開催されました。

今回は、3年ぶりの完全集合型での研修に、日中活動・相談支援・グループホーム・企業の方をはじめ、一般高校や医療機関の方など大勢のみなさんにお越いただきました。

今回は『チームで支える!生活と連携した就労支援』というテーマで研修会を企画し、行政報告・パネルディスカッションを行いました。

 

 

 詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 

 

 

終了報告(PDFで開きます)

 

 

 

 

 

これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。

 

  「研修案内・報告」

【情報提供】音更町職場体験事業

音更町より『令和5年度 音更町職場体験事業』についてのご案内をいただきました。

詳細につきましては、下記の募集案内等より内容をご確認ください。

 

■音更町障がい者職場体験事業の募集案内等

 1.募集案内 、2.募集要領 、3.申込書(Excelでダウンロードされます)

 

■申込期限:令和5年度7月31日(月)

 ※期限を過ぎた場合であっても随時受付けを行うとのことです。

 

■お問い合わせ先:音更町保健福祉部福祉課 障がい福祉係

 (TEL:0155-42-2111)

 

内容に関するご確認等は、直接音更町役場 窓口までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

【情報提供】十勝管内就労系障がい福祉サービス事業所 資源マップのページを更新しました。

就労系障がい福祉サービス事業所、地域活動支援センターの皆さんには、資源マップの更新をお願いしております。

下記に掲載の事業所様より、最新のデータをいただきました。

障がい福祉サービスを検討される際の情報の一つとして、ぜひご活用ください。

 

【帯広市】未來

 

↓↓下記のURLをクリックしてください

http://www.keisei-kai.jp/daichi/blog/riff1/379

 

また、ホームページ掲載方法のリニューアルに伴いまして、資源マップの新様式への変更のご協力をお願いしております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

掲載記事に関するお問い合わせは、当センターまでお願いいたします。

【開催案内】令和5年度仕事の魅力発見フェス

「令和5年度 仕事の魅力発見フェス」の開催をご案内いたします。

 

今年で5回目となる当イベントは、雇用促進・就労定着プロジェクト参加企業を中心とした十勝管内の企業が、

障がいをお持ちの求職者に向けて毎年開催しております。

令和元年の初開催以降、多くの方にご参加いただくとともに、管外・道外の関係者からのお問い合わせも

増えている取り組みです。

今年度も、実際に仕事が体験できる「仕事体験ブース」を中心に、

今後障がい者雇用を進めたい、関心のある企業の方向けの「企業相談会」、

ハローワーク帯広の協力を得た「最新の障がい者求人の一挙公開」も同時開催いたします。

 

当日の体験時間の確保とスムーズな進行のため、

事前に当センターホームページに掲載されている企業情報をご覧になっていただき、

当日は支援員同伴のもとご参加いだきますよう、ご協力をお願いいたします。

 

 

【参加申込方法】※〆切:7月20日(木)までにお申し込みください。

 事前申し込み制となっております。

 Googleフォームでの申し込みにご協力ください。

 

  今回のフェスのご案内はコチラ ▷ フェス開催案内文(PDFで開きます)

  お申込みはコチラをクリック  ▷ 参加申込(Googleフォームに繋がります)

 

 

 

【当日ブース出展していただく企業の情報】※当日までにご確認の上、ご参加ください。

 

 ●株式会社 ダイイチ

 ●音更町柏寿協会

 ●日本甜菜製糖 株式会社

 ●パーソルファクトリーパートナーズ株式会社

 ●帯広ガス株式会社

 

 

【雇用促進・就労定着プロジェクトの情報】

 ●障がい者雇用事例集

 ●求職者のかたへ

 ●プロジェクト通信

【開催案内】令和5年度就労支援連絡会

当センターでは就労支援に携わる支援者向けの研修も企画しており、

今回は「令和5年度就労支援連絡会 みんなでクリエイティブ・シンキング」のご案内です。

 

当日は各参加者から就労支援にまつわる「これはどうしたらいい?」という悩みや、

「こんなことをやってみたい」というアイデアを持ち寄っていただき、それを元にワークショップを行います。

多種多様な発想に基づくご意見をいただきながら、

互いの現状理解や必要な地域資源との結びつけ等が出来る機会になればと考えております。

 

事前申し込み制のため、Googleフォームでの申し込みにご協力ください。

 

 今回の研修のご案内はコチラ ▷ 開催案内文(PDFで開きます)

 お申込みはコチラをクリック ▷ 参加申込(Googleフォームに繋がります)

 

〆切:7/20(木)まで

 

【開催案内】令和5年度第1回 帯広市地域自立支援協議会 就労・社会活動部会 及び 十勝障がい者就業・生活支援センターだいち 令和5年度第1回 地域就労支援連絡会議

「令和5年度第1回 帯広市地域自立支援協議会 就労・社会活動部会 及び

 十勝障がい者就業・生活支援センターだいち 令和5年度第1回 地域就労支援連絡会議」のご案内です。

 

今回の会議は、「チームで支える!生活と連携した就労支援」をテーマとし、

7月6日(木)に開催いたします。

 

【第1部】 帯広市の就労の情勢、就労支援に関する取り組みについて報告

【第2部】 就労事例についてのパネルディスカッション

上記2部構成で行う予定です。

 

帯広市内をはじめ、十勝管内の就労系福祉サービス事業所・グループホーム・企業・教育等、

様々な関係機関の方々と広く情報共有と学びを深める研修にしたいと考えております。

ご多用のこととは存じますが、多数の方のご参加をお願い申し上げます。

 

 

参加の申込みにつきましては、下記のご案内をご確認いただき、6月28日(水)までにお申し込みください。

 〇開催案内文(PDFで開きます)

   〇参加申込書(ダウンロードページに移動します)

 

 

これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。

 「研修案内・報告」

【終了報告】令和5年度 第1回在職者研修会「社会人基礎セミナー」

 5月31日(水)に今年度第1回目の在職者向け研修会を開催しました。

 

今回は、働く上での基礎を確認する機会として、新入社員はもちろん、働いて数年経った方に加え、

半年以内で就職を目指す求職者の方も対象にご参加いただきました。

 

「会社として働く方に求めること」と「社会人としての基本」というテーマで、講師をお二人お招きしました。

研修の報告書からは前向きに仕事に取り組もうとする感想が多くあり、

明日から新たな気持ちで頑張ろうという気持ちになることができたのではないかと感じています。

 

 詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 

 

 

第1回在職者研修会「社会人基礎セミナー」終了報告(PDFで開きます)

 

 

 

 

 

これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。

 

  「研修案内・報告」