<障がい者雇用を検討している企業の担当者の皆様へ>
障がい者雇用事例集を更新しました。
是非今後の障がい者雇用に向けてご活用ください。
新規掲載企業
・日本甜菜製糖株式会社 様
詳細は下記のリンク【企業からのお知らせ】ページよりご覧下さい。
✿障がい者雇用事例集とは✿
十勝管内の障がい者雇用を行っている企業の「雇用ポイント」や「行っている配慮」「障がいのある方の声」などを交え、実際の雇用事例を記載しております。
<障がい者雇用を検討している企業の担当者の皆様へ>
障がい者雇用事例集を更新しました。
是非今後の障がい者雇用に向けてご活用ください。
新規掲載企業
・日本甜菜製糖株式会社 様
詳細は下記のリンク【企業からのお知らせ】ページよりご覧下さい。
✿障がい者雇用事例集とは✿
十勝管内の障がい者雇用を行っている企業の「雇用ポイント」や「行っている配慮」「障がいのある方の声」などを交え、実際の雇用事例を記載しております。
<障がい者雇用を検討している企業の担当者の皆様へ>
障がい者雇用事例集を更新しました。
是非今後の障がい者雇用に向けてご活用ください。
新規掲載企業
・社会福祉法人慧誠会 帯広けいせい苑 様
・パーソルファクトリーパートナーズ株式会社 様
詳細は下記のリンク【企業からのお知らせ】ページよりご覧下さい。
✿障がい者雇用事例集とは✿
十勝管内の障がい者雇用を行っている企業の「雇用ポイント」や「行っている配慮」「障がいのある方の声」などを交え、実際の雇用事例を記載しております。
10月11日(水)『求職者と支援員のための模擬面接会』を開催しました。
この会は、雇用促進・就労定着プロジェクト企業の協力の元、
求職者と支援員の方が、直接企業の採用担当者と面接練習ができる機会となっており、
今年で2回目となる取り組みです。
始めは緊張の面持ちで面接官の質問に答えていた参加者も、
終盤には笑顔が見られる等、緊張感がありながらも和やかな雰囲気の面接会となりました。
事業所での普段の練習とは異なる緊張感の中での面接練習を通して、
今後の就職活動に活かせる経験の機会となったのではないでしょうか。
詳細につきましては下記の終了報告をご覧ください。(PDFで開きます)
過去のプロジェクト通信はこちらです
今年度第3回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を更別村で開催しました。
前半は更別村の地域資源の1つであるカフェゆーゆの見学を、
後半は実際に更別村で働き生活されている方のお話を伺い、
村内の地域資源と仕組みを有効活用するための話し合いを行いました。
詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。
南十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (PDFで開きます)
他地域でのセミナー開催報告はコチラ ⇒ 東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー(PDFで開きます)
北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (PDFで開きます)
今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)
〇セミナーチラシ(PDFで開きます)
今年度は奇数月の企画運営を当センターが担っており、「今ある地域資源の有効活用」
「就労支援に特化した学びの機会」「つながりを活かした地域づくりと地域貢献」を目的として
開催し、参加者がお互いの現状理解や必要な情報交換・連携に繋がればと考えております。
11月の会は「連携にまつわる なぜ? なんで?」をテーマに開催いたします。
就労支援や障がい者雇用・職場定着をすすめる上で「連携」は頻繁に使われるキーワードです。
ただ、その概念は曖昧であり、様々な形・様々な場面で用いられているのが実情と思います。
今回はそんな「連携」について、多機関が一堂に会して情報交換ができればと考えています。
日々の実践を振り返りながら様々な課題・疑問を共有いただき、効果的な「連携」や各機関の役割、
明日から使えるモデルケース等について参加者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
ご多忙中とは存じますが、多数の方のご出席をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
参加申し込みはGoogleフォームに統一させていただきます。
今回の研修のご案内はコチラ ▷ 開催案内ポスター(PDFで開きます)
お申込みはコチラをクリック ▷ 参加申込(Googleフォームに繋がります)
※〆切:11/10(金)まで
求職者支援メニューの第2弾として開催した「企業見学会」を紹介します。
仕事の魅力発見フェス終了後も雇用促進・就労定着プロジェクトから求職者への働きかけは続いています。
企業見学会では実際の仕事を見学し、仕事のイメージを具体化していくことができます。
なお企業見学会は随時開催しております。
ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
詳細につきましては、下記の「R5 プロジェクト通信No.5」をご覧ください。
R5 プロジェクト通信No.5(PDFで開きます)
R5 プロジェクト通信No.4(PDFで開きます)
R5 プロジェクト通信No.3(PDFで開きます)
R5 プロジェクト通信No.2(PDFで開きます)
プロジェクト通信 特別号 (PDFで開きます)
プロジェクト通信 No.1 (PDFで開きます)
令和4年度の企業見学会の様子は、下記からご覧いただけます。
プロジェクト通信NO10(びっくりドンキー3回目見学会)
プロジェクト通信NO8(音更町柏寿協会見学会)
プロジェクト通信NO7(JA上士幌見学会)
プロジェクト通信NO6(パーソルファクトリーパートナーズ見学会)
プロジェクト通信NO5(パナソニックスイッチングテクノロジーズ見学会)
プロジェクト通信NO4 (びっくりドンキー2回目見学会)
プロジェクト通信NO3(ビッグバン見学会)
プロジェクト通信NO2(びっくりドンキー1回目見学会)
就労系障がい福祉サービス事業所、地域活動支援センターの皆さんには、資源マップの更新をお願いしております。
下記に掲載の事業所様より、最新のデータをいただきました。
障がい福祉サービスを検討される際の情報の一つとして、ぜひご活用ください。
【帯広市】 大樹学園 新規開設
未來 変更点:事業所のホームページのURLが追加されました。
↓↓下記のURLをクリックしてください
http://www.keisei-kai.jp/daichi/blog/riff1/379
また、ホームページ掲載方法のリニューアルに伴いまして、資源マップの新様式への変更のご協力をお願いしております。
どうぞよろしくお願い致します。
掲載記事に関するお問い合わせは、当センターまでお願いいたします。
今年度第2回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を上士幌町で開催しました。
前半はJA上士幌町の場所を提供いただいて就労現場の見学を、
後半はご本人を支えるための情報の引継ぎの必要性と、現状の課題について話を深めました。
詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。
北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (pdfで開きます)
今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)
〇セミナーチラシ(PDFで開きます)
他地域でのセミナー開催報告はコチラ ⇒ 東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (PDFで開きます)
【まだまだ参加受付中です】
申し込みはコチラ ⇒ ○第4回 東北十勝 本別町 11/7 申し込み締め切り:10/20
【お詫び】※郵送・メールにて既にご案内が届いている皆様へ
第3回 南十勝 更別村 の会場が変更になりましたので、ご確認ください
・日時 10月12日(木)13:30~15:30
・見学 カフェゆーゆ
・研修 更別村福祉の里総合センター → 更別村老人保健福祉センター(住所は同じです)
今年度第1回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を浦幌町で開催しました。
前半は浦幌町模範牧場の場所を提供いただいて就労現場の見学を、
後半は当事者や企業の方からの発表・意見交換を行い、
それぞれ立場の違う36名の方々が参加されました。
詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。
東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (pdfで開きます)
今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)
〇セミナーチラシ(PDFで開きます)
【まだまだ参加受付中です】
申し込みはコチラ ⇒ ○第4回 東北十勝 本別町 11/7 申し込み締め切り:10/20
【お詫び】※郵送・メールにて既にご案内が届いている皆様へ
第3回 南十勝 更別村 の会場が変更になりましたので、ご確認ください
・日時 10月12日(木)13:30~15:30
・見学 カフェゆーゆ
・研修 更別村福祉の里総合センター → 更別村老人保健福祉センター(住所は同じです)
7月27日、9月29日に就労支援連絡会を開催しました。
7月27日は『みんなでクリエイティブ・シンキング』と題して、
参加者の日頃の悩みやアイディアを持ち寄り、意見交換を行いました。
9月29日は『就労支援に関するアセスメント技法・ツールの体験』と題して、
就職に向かうための技法と情報提供、体験を行いました。
両日とも福祉サービス事業所に加えて、行政機関や教育機関、企業等
幅広い分野の方々にご参加いただきました。
会の詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。
【終了報告】令和5年度 7月、9月連絡会(PDFで開きます)
これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。