【終了報告】11月22日(水)第3回 在職者研修会「仕事とキャリアを考える研修」

当センターでは、企業で働く障がいをお持ちの方や企業の皆様に対し、

社内の人材育成を考えていただく機会として、職場定着につながるための取り組みに力を入れております。

今回、第3回目の在職者研修会では、5年、10年と仕事を続ける中で出てくる葛藤に対し、

障がい者雇用における「配慮とキャリア」

について考える事を目的に「仕事とキャリアを考える研修」を行いました。

 

当日は在職者25名、企業担当者12名の皆様にご参加いただきました。

また、前回の研修に続き伊賀圏域障がい者就業・生活支援センタージョブサポート ハオの皆さんからリモートでの視察の希望をいただき、オブザーバーとしてご参加いただきました。

             研修 横から風景           研修 前から風景

 当センターの考えるコンセプトの一つとして、会社の代表として参加している意識を持つ事・参加者同士の交流を持つきっかけ作りを目的に、名刺交換の時間を設けました。「新しい方と名刺交換ができて良かった」「名刺交換するのが夢だった」と嬉しそうに交換されている方もおり、名刺交換の時間を設けたことの効果を改めて感じることができました。

名刺交換 園部さん&谷崎さん    名刺交換 西渕さん&武田さん  名刺交換

★講話★

(株)オカモトホールディングス 経営企画本部総務部広報部 部長 堀川 寛さんから、「会社の仕組み作り」についてご講話いただきました。 障がいをお持ちの方が就労を継続していくために、社内の現状を振返り、モチベーション向上に繋がるために導入された評価制度の内容やその効果等をお話していただきました。特に企業担当者の方々が熱心に講話を聞いていた様子が印象的でした。在職者の方々も仕事の目標設定ややりがいを考える機会になり、良いヒントを得ることができたのではないかと思います。

オカモト堀川さん 講話

★インタビュー★

講話に続き、堀川さんの下で働いている職員の皆さんから、働き続けるために取り組んでいることや今の目標について聞かせていただきました。 勤務歴の長い3人から、作業のポイントや長く働くコツなどをお話していただき、頷いて聞いている在職者の方もいらっしゃいました。就労を継続するうえで参考になったのではないでしょうか?

 

    五十嵐さんインタビュー     藤田さんインタビュー     大内さん インタビュー

★講話★

帯広電子(株)の奥村さんからは、仕事を続けていくための生活全般に関する取組みについてお話を聞かせていただきました。 就職当初に仕事で苦労した事や、1人暮らしの事、金銭管理の事、余暇の作り方などプライベートの時間の過ごし方のポイントを話していただきました。生活の充実が仕事への励みにもなる話は、参加された在職者の方々に大きなヒントとなったのではと感じています。

奥村さん発表①    奥村さん発表③

 ★グループワーク★

講話とインタビューをもとに、在職者・企業担当者に分かれてグループワークを行いました。 在職者グループでは、仕事上の質問をしづらい時のアドバイスを出し合ったり、「働く事で自信がついた!」「自己肯定感が持てた」という仕事に関する話題や、「一人暮らしをするために金銭管理など様々な自己管理が必要」という話題になったりと、幅広く発展していました。 また企業担当グループでは、日頃在職者と関わっている中での悩み事や、企業の取組みなどを意見交換し、共感し合いヒントを得られる時間になったのではないかと感じています。

グループ? 個人ワーク グループ④ 個人ワーク グループ③ 個人ワーク グループ② 個人 グループ① 個人ワーク

 ★まとめ★

”働きがいとともに生きがいを見つけることも一つの方法だ”という登壇者の話やグループワークを通じて働く事の意味を考えられる研修会となりました。参加者の報告書からは、「趣味を充実させたい」「具体的な目標を立てて仕事に励みたい」「ルーティンワークだけでなく、自分で仕事を見つけたい」等、生活面の充実だけでなく、仕事面で意識することの抱負が寄せられました。研修を通して「自分にもできそう」「明日からやってみよう!」という気持ちが湧いてきたのではないかと感じています。 また、研修後に「またね」と挨拶を交わしている場面も見受けられ、在職者同士の繋がりの場所でもある事に担当者としても嬉しく感じています。

 今年度の在職者研修会は令和6年2月22日(木)の「生活課題に対する研修」が最後となります。 皆様のご意見を伺いながら内容を検討し、「参加したい!」「話を聞いてみたい!」と思ってもらえる研修にできればと思っておりますので、ご協力のほど宜しくお願い致します。

【終了報告】東北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー

今年度第4回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を本別町で開催しました。

『重層支援を絡めた対象者に対するニーズ把握と受け皿について』をテーマに

前半は『幕別町の就労支援の取り組みについて』、

後半は前半の発表を受け、4つのテーマでグループワークを行いました。

 

 

詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 

 東北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー(PDFで開きます)

 

 

他地域でのセミナー開催報告はコチラ ⇒ 東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー(PDFで開きます)

                    北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー  (PDFで開きます)

                      南十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (PDFで開きます)

 

 

今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)

                  〇セミナーチラシ(PDFで開きます)

【情報提供】障がい者雇用事例集を更新しました

<障がい者雇用を検討している企業の担当者の皆様へ>

 

障がい者雇用事例集を更新しました。

是非今後の障がい者雇用に向けてご活用ください。

 

掲載企業

 ・株式会社ダイイチ 様

 

 

詳細は下記のリンク【企業からのお知らせ】ページよりご覧下さい。

 

企業からのお知らせ<障がい者雇用事例集>

 

✿障がい者雇用事例集とは✿

十勝管内の障がい者雇用を行っている企業の「雇用ポイント」や「行っている配慮」「障がいのある方の声」などを交え、実際の雇用事例を記載しております。

 

 

 

【企業からのお知らせ】プロジェクト通信№7 発行のお知らせ

「福祉サービス見学会」を開催しました。

この取り組みは、仕事の魅力発見フェスに始まった求職者支援の一貫です。

プロジェクトメンバーが事業所に伺い、皆さんの質問・疑問にお答えします。

事業所からのリクエストにも対応できますので、この機会をぜひご利用ください。

 

なお企業見学の受け入れは、引き続き受け付けています。

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

 

詳細につきましては、下記のプロジェクト通信をご覧ください。

 

 

 

new01-1R5プロジェクト通信No.7(PDFで開きます)

new01-1R5プロジェクト通信No.6(PDFで開きます)

new01-1R5 プロジェクト通信No.5(PDFで開きます)

    R5 プロジェクト通信No.4(PDFで開きます)

    R5 プロジェクト通信No.3(PDFで開きます)

    R5 プロジェクト通信No.2(PDFで開きます)

    プロジェクト通信 特別号 (PDFで開きます)

    プロジェクト通信 No.1 (PDFで開きます)

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度の企業見学会の様子は、下記からご覧いただけます。

 

プロジェクト通信NO10(びっくりドンキー3回目見学会)

プロジェクト通信NO8(音更町柏寿協会見学会)

プロジェクト通信NO7(JA上士幌見学会)

プロジェクト通信NO6(パーソルファクトリーパートナーズ見学会)

プロジェクト通信NO5(パナソニックスイッチングテクノロジーズ見学会)

プロジェクト通信NO4 (びっくりドンキー2回目見学会)

プロジェクト通信NO3(ビッグバン見学会)

プロジェクト通信NO2(びっくりドンキー1回目見学会)

 

【情報提供】障がい者雇用事例集を更新しました

<障がい者雇用を検討している企業の担当者の皆様へ>

 

障がい者雇用事例集を更新しました。

是非今後の障がい者雇用に向けてご活用ください。

 

新規掲載企業

 ・日本甜菜製糖株式会社 様

 

 

詳細は下記のリンク【企業からのお知らせ】ページよりご覧下さい。

 

企業からのお知らせ<障がい者雇用事例集>

 

✿障がい者雇用事例集とは✿

十勝管内の障がい者雇用を行っている企業の「雇用ポイント」や「行っている配慮」「障がいのある方の声」などを交え、実際の雇用事例を記載しております。

 

 

 

【情報提供】障がい者雇用事例集を更新しました

<障がい者雇用を検討している企業の担当者の皆様へ>

 

障がい者雇用事例集を更新しました。

是非今後の障がい者雇用に向けてご活用ください。

 

新規掲載企業

 ・社会福祉法人慧誠会 帯広けいせい苑 様

 ・パーソルファクトリーパートナーズ株式会社 様

 

 

詳細は下記のリンク【企業からのお知らせ】ページよりご覧下さい。

 

企業からのお知らせ<障がい者雇用事例集>

 

✿障がい者雇用事例集とは✿

十勝管内の障がい者雇用を行っている企業の「雇用ポイント」や「行っている配慮」「障がいのある方の声」などを交え、実際の雇用事例を記載しております。

 

 

 

【終了報告】求職者と支援員のための模擬面接会

10月11日(水)『求職者と支援員のための模擬面接会』を開催しました。

この会は、雇用促進・就労定着プロジェクト企業の協力の元、

求職者と支援員の方が、直接企業の採用担当者と面接練習ができる機会となっており、

今年で2回目となる取り組みです。

 

始めは緊張の面持ちで面接官の質問に答えていた参加者も、

終盤には笑顔が見られる等、緊張感がありながらも和やかな雰囲気の面接会となりました。

 

事業所での普段の練習とは異なる緊張感の中での面接練習を通して、

今後の就職活動に活かせる経験の機会となったのではないでしょうか。

 

詳細につきましては下記の終了報告をご覧ください。(PDFで開きます)

 

 

プロジェクト通信No.6(模擬面接会)

 

 

 

過去のプロジェクト通信はこちらです

 

プロジェクト通信 No.1

プロジェクト通信No.2(福祉訪問 きずな)

プロジェクト通信No.3(福祉訪問 共同作業所)

プロジェクト通信No.4(福祉訪問 きずなの翼)

プロジェクト通信No.5(企業見学会)

 

 

 

 

 

 

 

 

【終了報告】南十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー

今年度第3回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を更別村で開催しました。

前半は更別村の地域資源の1つであるカフェゆーゆの見学を、

後半は実際に更別村で働き生活されている方のお話を伺い、

村内の地域資源と仕組みを有効活用するための話し合いを行いました。

 

 

詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

南十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (PDFで開きます)

 

 

他地域でのセミナー開催報告はコチラ ⇒ 東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー(PDFで開きます)

                    北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー  (PDFで開きます)

 

 

今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)

                  〇セミナーチラシ(PDFで開きます)

【開催案内】令和5年11月 就労支援連絡会

今年度は奇数月の企画運営を当センターが担っており、「今ある地域資源の有効活用」

「就労支援に特化した学びの機会」「つながりを活かした地域づくりと地域貢献」を目的として

開催し、参加者がお互いの現状理解や必要な情報交換・連携に繋がればと考えております。

 

 

11月の会は「連携にまつわる なぜ? なんで?」をテーマに開催いたします。

就労支援や障がい者雇用・職場定着をすすめる上で「連携」は頻繁に使われるキーワードです。

ただ、その概念は曖昧であり、様々な形・様々な場面で用いられているのが実情と思います。

今回はそんな「連携」について、多機関が一堂に会して情報交換ができればと考えています。

日々の実践を振り返りながら様々な課題・疑問を共有いただき、効果的な「連携」や各機関の役割、

明日から使えるモデルケース等について参加者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

 

ご多忙中とは存じますが、多数の方のご出席をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

参加申し込みはGoogleフォームに統一させていただきます。

 

 今回の研修のご案内はコチラ ▷ 開催案内ポスター(PDFで開きます)

 お申込みはコチラをクリック ▷ 参加申込(Googleフォームに繋がります)

  ※〆切:11/10(金)まで

 

【企業からのお知らせ】プロジェクト通信№5 発行のお知らせ

求職者支援メニューの第2弾として開催した「企業見学会」を紹介します。

仕事の魅力発見フェス終了後も雇用促進・就労定着プロジェクトから求職者への働きかけは続いています。

企業見学会では実際の仕事を見学し、仕事のイメージを具体化していくことができます。

 

なお企業見学会は随時開催しております。

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

 

 

詳細につきましては、下記の「R5 プロジェクト通信No.5」をご覧ください。

 

 

 

new01-1R5 プロジェクト通信No.5(PDFで開きます)

new01-1R5 プロジェクト通信No.4(PDFで開きます)

new01-1R5 プロジェクト通信No.3(PDFで開きます)

new01-1R5 プロジェクト通信No.2(PDFで開きます)

new01-1プロジェクト通信 特別号 (PDFで開きます)

    プロジェクト通信 No.1 (PDFで開きます)

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度の企業見学会の様子は、下記からご覧いただけます。

 

プロジェクト通信NO10(びっくりドンキー3回目見学会)

プロジェクト通信NO8(音更町柏寿協会見学会)

プロジェクト通信NO7(JA上士幌見学会)

プロジェクト通信NO6(パーソルファクトリーパートナーズ見学会)

プロジェクト通信NO5(パナソニックスイッチングテクノロジーズ見学会)

プロジェクト通信NO4 (びっくりドンキー2回目見学会)

プロジェクト通信NO3(ビッグバン見学会)

プロジェクト通信NO2(びっくりドンキー1回目見学会)