帯広市主催イベントのお知らせです。
11月28日木曜日~30日土曜日にとかちプラザで、
施設・団体の活動内容を紹介するパネルの展示やワークショップ、施設・団体等で作成した製品の即売会を実施します。
詳細はチラシをご覧ください。
帯広市主催イベントのお知らせです。
11月28日木曜日~30日土曜日にとかちプラザで、
施設・団体の活動内容を紹介するパネルの展示やワークショップ、施設・団体等で作成した製品の即売会を実施します。
詳細はチラシをご覧ください。
企業で働く障がいをお持ちの方を対象とした研修会・交流会のお知らせです。
今年度第3回目の在職者研修会は、
「生活に潜む魔の手 ~悪徳商法の手口とは/SNSの危険性とその対処法~」を行います。
講師に帯広市消費生活アドバイスセンター 消費生活相談員 椿 操 氏 をお迎えします。
日々巧妙化する悪徳商法の手口やSNSの危険性についての知識を身につけ、対策を学びましょう!
○日時:令和6年11月26日(火)15~17時
○場所:ソネビル6階 講習会室(帯広市西6条南6丁目3)
○対象:①企業で働く障がいをお持ちの方
②企業担当者の方
○内容:・騙されやすい人にならないために
・そのSNS、本当に信用できますか
➡日常に潜む危険から自分の身を守る知識を身につけよう!
参加の際は、以下の案内文をご確認いただき、11月19日(火)までにお申込み下さい。
・第3回 在職者研修会案内文 (PDFで開きます)
・申込フォーム(Googleフォームのページに移行します)
10/3(木)『仕事の魅力発見フェス2024』を開催し、午前・午後合わせて計133名の方が参加されました。
今年は「さまざまな業種とそこでの職種を知る」ことをテーマに、『金融業・小売業・運輸業・福祉業』の4業種の職業体験ブースと「就労までのステップを知る」ための学習ブースを設けました。
企業15社のご協力のもと、今年も求職者のためのイベントを開催することができました。
参加者からは「楽しかった」「勉強になった」という感想を多くいただいておりますが、楽しい経験からさらに一歩踏み出して「企業を実際に見学する・実際に体験する」ステップへと踏み出すことが出来るよう、雇用促進・就労定着プロジェクト企業をはじめ当センターの活動にご協力下さっている企業の方は求職者と支援員のみなさんを応援して参ります。
イベントの詳細や当日の様子につきましては、下記の報告をご覧ください。
『仕事の魅力発見フェス』終了報告 (PDFで開きます)
8月27日(火)に、第2回 在職者研修会「他者からどうみられている!? ~相互理解のためのコミュニケーション~」を開催いたしました。
今回は、 “伝わる・届く”コミュニケーションで雰囲気の良い職場づくりを考えることを目的とし、テーマに関心のある在職者とその方に関わる企業担当者を対象に実施し、在職者19名、企業担当者19名の、計38名の方にご参加いただきました。
★研修第一部★
前半は、十勝障がい者就業・生活支援センターだいちの職員より『コミュニケーションギャップから起こる仕事上の課題』について研修を行いました。「コミュニケーションで気をつけていることは?」、「職場担当者が悩んでいる声」、「働いている方が悩んでいる声」等を確認しながら、在職者のグループ、企業担当者のグループに分かれて日々の悩みや対応策を話し合いました。
★研修第二部★
後半は、在職者と企業担当者でお互いの評価をすり合わせるためチェックシートを記入し、客観的な意見を元に評価のズレを話し合いました。お互いが日々考えていることや率直な意見が活発に交わされ、最後にチェックした項目を踏まえ「直したい点」と「こうなりたい点」を考え、掲示してお互いの意見を確認し合い、会を終えました。
在職者の悩みの種としてもよく声が寄せられる“コミュニケーション”については、経験の長さに関わらず関心を持つ方が多かったのではないかと思います。
在職者からは、「今後、相談事や相談先をしっかり確認しながら伝えたい」、「上司とコミュニケーションをとって報告連絡相談をしたい」といった声、企業担当者からは、「相談をしやすい環境を作りたい」、「相談事にあいまいな返答をしないように気をつけたい」といった声があがっており、新たな発見や気づきを得られる場となったのではないかと感じております。
★今後について★
場面や相手により、うまくいかないことや苦手なことなど、様々あると思います。そのようなときに今回の研修が少しでも良い変化を持つきっかけとなれば幸いです。今後も皆様からの意見を伺いながら会の内容を検討できればと思っておりますので、ご協力をお願いいたします。
★次回以降の実施予定★
◇ 第3回目・・・令和6年11月26日(火)
◇ 第4回目・・・令和7年2月26日(水)
「令和6年度 仕事の魅力発見フェス」の開催をご案内いたします。
今年で6回目となる当イベントは、
雇用促進・就労定着プロジェクト参加企業を中心とした十勝管内の企業が集結し、
働くことに興味のある障がいをお持ちの方に向けて毎年開催しております。
令和元年の初開催以降、多くの方にご参加いただくとともに、管外・道外の関係者からのお問い合わせも増えている
取り組みです。
今年度の「仕事体験ブース」は業種ごととし、そこで実際の仕事を体験していただくことで、
就労に対する興味・関心の喚起や、モチベーション向上の機会になるとともに、
その業種での職種も知る機会になればと考えています。
また、今後障がい者雇用を進めたい、関心のある企業の方向けの「企業相談会」も昨年同様同時開催いたします。
さまざまな業界の企業が準備を進めています。フェス初出展企業にもご期待ください!
当日は支援員同伴のもとご参加くださいますようご協力をお願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【参加申込方法】※〆切:9月13日(金)までにお申し込みください。
事前申し込み制となっております。
Googleフォームでの申し込みにご協力ください。
今回のフェスのご案内はコチラ ▷ フェス開催案内文(PDFで開きます)
お申込みはコチラをクリック ▷ 参加申込(Googleフォームに繋がります)
【雇用促進・就労定着プロジェクトの情報】
企業で働く障がいをお持ちの方を対象とした研修会・交流会のお知らせです。
今年度第2回目の在職者研修会は、
「他者からどう見られている!? ~相互理解のためのコミュニケーション~」を行います。
働く上で雰囲気の良い職場づくりを目指して、一緒にお互いに誤解を受けない話し方について考えていきましょう!
○日時:令和6年8月27日(火)15~17時
○場所:ソネビル6階 講習会室(帯広市西6条南6丁目3)
○対象:①一般就職されている方
②①の方の社内担当者
※今回は①②一緒にご参加いただくとより効果的な内容です。
難しい場合は当センターまでお問い合わせください。
○内容:・誤解を受けない話し方のポイントを考える
・“伝わる・届く”コミュニケーションで雰囲気の良い職場づくり
参加の際は、以下の案内文をご確認いただき、8月20日(火)までにお申込み下さい。
・第2回 在職者研修案内文 (PDFで開きます)
・申込フォーム(Googleフォームのページに移行します)
5月22日(水)に、第1回 在職者研修会「社会人基礎セミナー」を開催いたしました。
今回は、働く上で基本となる社会人としての心構えと一般的なマナーについて学ぶことを目的とし、働き始めて間もない方や、基礎を改めて確認したい方を対象に実施いたしました。
当日は企業の人事担当者や、現場で関わっていらっしゃる担当者を含め、30名を超える皆様にご参加いただきました。
また、ここ数年はこれから就職を目指す障がい福祉サービスを利用している求職者や支援者にもお声掛けをし、モチベーションの向上や、情報交換の場に活用いただく取り組みも行っております。
★講話★
前半は、上士幌町農業協同組合の西氏から『働く上での基本的なマナー・知識』についてご講話いただきました。お話の中では、「働くこと=相手があること」であり、お互いが気持ちよく仕事をするために意識するポイントをわかりやすくお伝えいただきました。
★研修★
後半は、在職者と求職者に部屋を分け、十勝障がい者就業・生活支援センターだいちの職員より『心の伝わるコミュニケーション』をテーマに研修させていただきました。
会を通して、参加された皆さんからは
「相手に“伝える”ということの重要性を学べた」
「自分のマナーを振り返るきっかけとなった」
「相手に不快な思いをさせていたことに気付いて反省している」
といった、学びから得たもの、今後に生かしたいこと等、前向きな声をいただきました。
また、ご参加いただいた企業担当者の方からは、「伝え方の参考になった」「社内でのコミュニケーションを考えるきっかけになった」とのお話もありました。
★今後について★
在職者研修会を通し、相手を大切にし、自身が働きやすくなる考え方を取り入れ、仕事に対するモチベーション向上に繋がっていれば幸いです。今後も皆様のご意見を伺いながら内容を検討し、「参加したい!」、「話を聞いてみたい!!」と思ってもらえるような研修を開催できればと思っています。ご協力のほど宜しくお願いいたします。
★次回以降の実施予定★
◇ 第2回目・・・令和6年8月27日(火)
◇ 第3回目・・・令和6年11月26日(火)
◇ 第4回目・・・令和7年2月26日(水)
障がいをお持ちの方が気軽に集まり交流が出来る場を作るための、
“働く大人のための「Caféスタイル」”は、令和6年度も引き続き開催いたします。
開催日程・場所は下記のとおりです。
日時・・・毎月第3土曜日 13:00~16:00
場所・・・ソネビル2階 地域活動支援センター
【令和6年度】
5月18日(土)
6月15日(土)
7月20日(土)
8月17日(土)
9月21日(土)
10月19日(土)
11月16日(土)
12月21日(土)
1月18日(土)
2月15日(土)
3月15日(土)
地域資源の一つとしてもご活用いただけたらと考えておりますので、
関係機関の皆様からのお問い合わせもお待ちしております。
開催時間中にグループワークも設けております。
「人の意見を聞きたい」、「悩みをみんなに聞いてほしい」など、ご意見をぜひお寄せください。
これまでの開催内容につきましては、以下のPDFデータをご覧ください。
バックナンバー → Caféスタイル年末報告
就労系障がい福祉サービス事業所、地域活動支援センターの皆さんには、資源マップの更新をお願いしております。
下記に掲載の事業所様より、最新のデータをいただきました。
障がい福祉サービスを検討される際の情報の一つとして、ぜひご活用ください。
【帯広市】 大樹学園 変更点:最新の情報に更新しました。
↓↓下記のURLをクリックしてください
http://www.keisei-kai.jp/daichi/blog/riff1/379
また、ホームページ掲載方法のリニューアルに伴いまして、資源マップの新様式への変更のご協力をお願いしております。
どうぞよろしくお願い致します。
掲載記事に関するお問い合わせは、当センターまでお願いいたします。