【終了報告】北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー

今年度第2回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を上士幌町で開催しました。

前半はJA上士幌町の場所を提供いただいて就労現場の見学を、

後半はご本人を支えるための情報の引継ぎの必要性と、現状の課題について話を深めました。

 

 

詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 北十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (pdfで開きます)

 

今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)

                  〇セミナーチラシ(PDFで開きます)

 

他地域でのセミナー開催報告はコチラ ⇒ 東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (PDFで開きます)

 

【まだまだ参加受付中です】

 申し込みはコチラ ⇒ ○第4回 東北十勝 本別町 11/7  申し込み締め切り:10/20

 

 

【お詫び】※郵送・メールにて既にご案内が届いている皆様へ

 第3回 南十勝 更別村 の会場が変更になりましたので、ご確認ください

 ・日時  10月12日(木)13:30~15:30

 ・見学  カフェゆーゆ

 ・研修  更別村福祉の里総合センター → 更別村老人保健福祉センター(住所は同じです)

【終了報告】東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー

今年度第1回目となる『障がい者就労支援ネットワークセミナー』を浦幌町で開催しました。

前半は浦幌町模範牧場の場所を提供いただいて就労現場の見学を、

後半は当事者や企業の方からの発表・意見交換を行い、

それぞれ立場の違う36名の方々が参加されました。

 

詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 東十勝 障がい者就労支援ネットワークセミナー (pdfで開きます)

 

今回のセミナーのご案内はコチラ ⇒ 〇セミナー案内文(PDFで開きます)

                  〇セミナーチラシ(PDFで開きます)

【まだまだ参加受付中です】

 申し込みはコチラ ⇒ ○第4回 東北十勝 本別町 11/7  申し込み締め切り:10/20

 

 

【お詫び】※郵送・メールにて既にご案内が届いている皆様へ

 第3回 南十勝 更別村 の会場が変更になりましたので、ご確認ください

 ・日時  10月12日(木)13:30~15:30

 ・見学  カフェゆーゆ

 ・研修  更別村福祉の里総合センター → 更別村老人保健福祉センター(住所は同じです)

【終了報告】就労支援連絡会(7月・9月) 開催報告

7月27日、9月29日に就労支援連絡会を開催しました。

 

7月27日は『みんなでクリエイティブ・シンキング』と題して、

参加者の日頃の悩みやアイディアを持ち寄り、意見交換を行いました。

 

9月29日は『就労支援に関するアセスメント技法・ツールの体験』と題して、

就職に向かうための技法と情報提供、体験を行いました。

 

両日とも福祉サービス事業所に加えて、行政機関や教育機関、企業等

幅広い分野の方々にご参加いただきました。

 

会の詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 

 

  【終了報告】令和5年度 7月、9月連絡会(PDFで開きます)

 

 

 

これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。

 

  「研修案内・報告」

【開催案内】令和5年度 第3回在職者研修会 「仕事とキャリアを考える研修」

 

 企業で働く障がいをお持ちの方を対象とした研修会・交流会のお知らせです。

 今年度第3回目の在職者研修会を11月22日(水)に予定しております。

 今回は“仕事とキャリア”をテーマに、5年、10年と仕事を続ける中で出てくるお互いの葛藤や

課題、障がい者雇用における「配慮とキャリア」について学ぶことを目的に開催いたします。

 テーマに関心のある在職者とその方に関わる企業担当者が対象となり、在職者は今後の自

分の働き方について、企業担当者は在職者の仕事とキャリアについて考えます。

 

参加の際は、以下の案内文をご確認いただき、11月2日(木)までにお申込み下さい。

 

 ・第3回在職者研修会 案内文 (PDFで開きます)

 ・お申し込みフォーム(Googleフォームのページに移行します)

 

  ※申し込みが完了するとGoogleフォームより入力メールアドレスに自動返信があります。

    メールが届かない場合には、当センターまでお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

【情報提供】十勝管内就労系障がい福祉サービス事業所 資源マップのページを更新しました

就労系障がい福祉サービス事業所、地域活動支援センターの皆さんには、資源マップの更新をお願いしております。

下記に掲載の事業所様より、最新のデータをいただきました。

障がい福祉サービスを検討される際の情報の一つとして、ぜひご活用ください。

 

【帯広市】未來   変更点:事業所のホームページのURLが追加されました。

 

↓↓下記のURLをクリックしてください

http://www.keisei-kai.jp/daichi/blog/riff1/379

 

また、ホームページ掲載方法のリニューアルに伴いまして、資源マップの新様式への変更のご協力をお願いしております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

掲載記事に関するお問い合わせは、当センターまでお願いいたします。

【企業からのお知らせ】<障がい者雇用事例集>更新のお知らせ

【企業からのお知らせ】<障がい者雇用事例集><求職者の方へ>更新のお知らせ

 

<障がい者雇用事例集>障がいのある方を雇用するにあたり、雇用促進・就労定着プロジェクトの参加企業が、どのように準備を進めどのような制度を活用したかなどを事例集としてまとめました。雇用に向けた準備の参考としてご活用ください。

 

<求職者の方へ>求職者の方向けの事例集では、現在障がい者雇用されている方の声をお届けします。業務内容や、仕事に対する思い・やりがいなどを知ることが出来ますので、参考にしてください。

 

↓↓↓どちらも下のタブからご覧いただけます↓↓↓

 

障がい者雇用事例集

障害のある方の雇用を検討している企業担当者の方へのご案内<障がい者雇用事例集>

 

求職者の方へ

求職者の方へのご案内

 

プロジェクト通信

プロジェクト通信

 

【終了報告】障がいをお持ちの方向けの人材育成メニュー 第2回 在職者研修会

8月29日(火)に今年度第2回目の在職者向け研修会を開催しました。

 

 今回は、テーマに関心のある在職者の方とその方に関わる企業担当者を対象に、

「企業担当者と学ぶ!コミュニケーション研修」というテーマで、

障がい特性からくるコミュニケーションの偏りとその対応方法から派生し、

お互いに気持ちよく働けるための方法を考えることを目的に研修を行いました。

 

参加者の皆様の報告書を拝見すると、

お互いに働きやすくなるヒントを得られた研修だったのではと感じています。

 

 詳細につきましては、下記の報告をご覧ください。

 

 

 

第2回在職者研修会「企業担当者と学ぶ!コミュニケーション研修」終了報告(PDFで開きます)

 

 

 

 

 

これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。

 

 ○第1回在職者研修会「社会人基礎セミナー」終了報告(PDFで開きます)

 ○【チラシ】令和5年度障がいをお持ちの方の人材育成メニュー(PDFで開きます)

 ○【チラシ】働く大人のための「Caféスタイル」(PDFで開きます)

 

  「研修案内・報告」一覧

【日程変更のお知らせ】 企業で働く大人のための「Caféスタイル」 

障がいをお持ちの方が気軽に集まり交流が出来る場“働く大人のための「Caféスタイル」”についてのご案内です。

 

9月の開催日について、変更がありますのでお知らせいたします。

 

開催日時:9/16  ⇒  9/9  13:00~16:00

開催場所:ソネビル2階 地域活動支援センター

 

 

今年度、5回開催しておりますが、前年度よりも参加メンバーが増え、にぎやかな雰囲気になっています。

また、メンバー同士で食事やお出かけに行く等の関係性もできているようです。

ご興味のある方はぜひお越しください。

 

 

Caféスタイル案内やこれまでの開催内容につきましては、以下のPDFデータをご覧ください。

 

定期開催案内 → 令和5年度Caféスタイルチラシ

 

バックナンバー →   Caféスタイル年末報告

          Caféスタイル開催報告

 

 

 

 

 

これまでの研修案内・報告は、こちらをご覧ください。

 

  「研修案内・報告」

【企業からのお知らせ】プロジェクト通信№4 発行のお知らせ

プロジェクトの発足以来、4年ぶりとなる「福祉サービス見学会」を開催しました。

この取り組みは、仕事の魅力発見フェスに始まった求職者支援の一貫です。

プロジェクトメンバーが事業所に伺い、皆さんの質問・疑問にお答えします。

事業所からのリクエストにも対応できますので、この機会をぜひご利用ください。

 

なお企業見学の受け入れは、引き続き受け付けています。

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

 

 

詳細につきましては、下記のプロジェクト通信をご覧ください。

 

 

new01-1R5 プロジェクト通信No.4(PDFで開きます)

new01-1R5 プロジェクト通信No.3(PDFで開きます)

new01-1R5 プロジェクト通信No.2(PDFで開きます)

new01-1プロジェクト通信 特別号 (PDFで開きます)

    プロジェクト通信 No.1 (PDFで開きます)

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度の企業見学会の様子は、下記からご覧いただけます。

 

プロジェクト通信NO10(びっくりドンキー3回目見学会)

プロジェクト通信NO8(音更町柏寿協会見学会)

プロジェクト通信NO7(JA上士幌見学会)

プロジェクト通信NO6(パーソルファクトリーパートナーズ見学会)

プロジェクト通信NO5(パナソニックスイッチングテクノロジーズ見学会)

プロジェクト通信NO4 (びっくりドンキー2回目見学会)

プロジェクト通信NO3(ビッグバン見学会)

プロジェクト通信NO2(びっくりドンキー1回目見学会)

 

【企業からのお知らせ】<障がい者雇用事例集>更新のお知らせ

【企業からのお知らせ】<障がい者雇用事例集>更新のお知らせ

 

<障がい者雇用事例集>障がいのある方を雇用するにあたり、雇用促進・就労定着プロジェクトの参加企業及びこの活動に賛同いただいた企業が、どのように準備を進めどのような制度を活用したかなどを事例集としてまとめました。雇用に向けた準備の参考としてご活用ください。

 

<求職者の方へ>求職者の方向けの事例集では、現在障がい者雇用されている方の声をお届けします。業務内容や、仕事に対する思い・やりがいなどを知ることが出来ますので、参考にしてください。

 

↓↓↓どちらも下のタブからご覧いただけます↓↓↓

 

障がい者雇用事例集

障害のある方の雇用を検討している企業担当者の方へのご案内<障がい者雇用事例集>

 

求職者の方へ

求職者の方へのご案内

 

プロジェクト通信

プロジェクト通信