
下記にとかち共同作業所の皆様、企業プロジェクトの皆様からの感想を掲載いたします。(PDFで開きます)
とかち共同作業所からの報告書 プロジェクトメンバーの感想

先日、新型コロナウイルス感染拡大の防止を目的として、研修会の延期をお伝えしておりましたが、加えて「第4回 企業で働く障がいをお持ちの方への定着支援研修会」及び「在職者向け交流会」の延期についても決定しましたのでお知らせいたします。お申込み頂いた皆様には大変申し訳ありませんが、重ねてお詫びを申し上げます。
延期後の開催日程等につきましては、改めてご連絡いたしますのでよろしくお願い致します。
併せて、当センターの当面の業務の考え方についても記載しておりますので、ご確認いただければ幸いです。
下記に、通知文を掲載いたしますのでご確認ください。(PDFで開きます)
新型コロナウイルス感染拡大の防止を目的とし、令和2年3月3日に予定をしておりました「第3回帯広市地域自立支援協議会 就労・社会活動部会」の開催を延期致します。
すでに参加の申込みをされていた皆さん、また当日の発表を控えご準備いただいていた就労系福祉サービス事業所の皆さんには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。
延期後の開催日程等につきましては、改めてご連絡いたしますのでよろしくお願い申し上げます。
下記に、帯広市の通知文を掲載いたします。(PDFで開きます)
研修案内・報告のページに「第4回 定着支援研修会」開催のご案内を掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
↓下記をクリックすると、ページが開きます。
http://www.keisei-kai.jp/daichi/blog/riff2/381
掲載記事に関するお問い合わせは、当センターまでお願いいたします。
令和2年3月3日(火)、ソネビル6階 大集会室において、「帯広市地域自立支援協議会 令和元年度 第3回 就労・社会活動部会」を開催いたします。
今回は「施設外就労」の実例について3事業所から発表いただきます。
施設外就労は就労系障がい福祉サービス事業所で行う就労支援プログラムとして取り組んでいる事業所が多いと思います。その目的や利用者の皆さんにとってのメリットを今一度考える機会にしたいと思います。
就労系障がい福祉サービス事業所のみならず、委託側の企業の方、それを把握している行政の方と幅広く知っていただきたい内容です。
また、中核となる帯広市からの障がい者就労に対する現状と今後の取り組みや、当センターとして考える今後の展開をお伝えする機会をいただきます。
年度末のお忙しい状況とは思いますが、ぜひご参加ください。
詳細は下記のPDFをご覧いただき、お申し込みください。
去る、1月16日(木)、とかちプラザにおいて 「仕事の魅力発見フェス」 を行いました。 この取り組みは、就職希望者に対するモチベーションへの働きかけと、自信をつける取り組みを行いたいと考え「雇用促進・就労定着プロジェクト」との共催で開催したものです。 企業で働く障がい当事者からの発表によるステージイベント(6つの職種の紹介)と体験ブース(紹介した仕事の体験)を設け、職種説明と体験会を行いました。 当日は、終了時間を過ぎても、なお体験希望があるなど、活気ある時間を過ごしていただけたと感じています。
詳細は下記よりご覧ください。
仕事発見フェス報告(PDFで開きます)
令和2年1月16日、雇用促進・就労定着プロジェクトと十勝障がい者就業・生活支援センターだいちとの共催でイベントを行います。
このイベントは、9月に行った就労系福祉サービス事業所見学会の際に利用されている皆さんから伺った話をもとに、就職希望者に対するモチベーションへの働きかけと、自信をつけてもらう機会として企業の側から経験の場を提供したいと考え企画しました。
企業の方にもご案内しており、今回のイベントを見ていただくことで、就職を目指している障がいのある方の声を聞いたり、障がいを理解する機会にしていただきたいと考えております。企業同士のつながりを持つ機会にしていただけると幸いです。
就労系福祉サービス事業所の皆さんには就労支援プログラムの一環としてご利用いただき、事業所での振り返りを行っていただければ幸いです。皆さんの参加をお待ちしております。
参加の申込みにつきましては、下記のご案内をご確認ください。(PDFで開きます)