帯広近郊の障がい福祉サービス事業所の訪問が始まりました vol.2

帯広近郊スタート処理済み

 

皆さんには活動時間を割いてご対応いただき、事業所内での取り組みや状況の変化、現状の課題などを伺うことができました。

今後、資源マップの更新、福祉サービス事業所の皆さんへの聞き取り調査後の情報提供など、何らかの方法でお伝えする機会を検討したいと考えています。

ご協力いただいた皆さんには、この場をお借りしお礼申し上げます。

下記に訪問記録を掲載しております。ぜひご覧ください。

 

訪問記録No.1 new訪問記録No.2

十勝管内就労系障がい福祉サービス事業所 資源マップのページを更新しました。

5月21日よりスタートしています町村への訪問の際、就労系障がい福祉サービス事業所の皆さんには資源マップの更新をお願いしております。

早速、下記に掲載の事業所様より最新のデータをいただきました。

就労系障がい福祉サービスを検討される際の情報の一つとして、ぜひご活用ください。

 

◇幕別あすなろ会(幕別町)

 

↓↓下記のURLをクリックしてください

http://www.keisei-kai.jp/daichi/blog/riff1/379

 

 

資源マップにつきましては、皆様にもっとご活用いただきやすくなる様リニューアルを検討中です。

ご期待ください。

 

掲載記事に関するお問い合わせは、当センターまでお願いいたします。

令和2年度「第1回定着支援研修会」開催報告

6月22日、第1回目となる今回の研修は「コロナの影響や年度替わりのタイミングで変化したこと・困っていること」をテーマに行ないました。 今年度は活動の制限がある中で、従来の研修の方法をリニューアルし、少人数での開催を検討してまいります。 研修が細分化することで、よりニーズに対応できる内容の企画ができるチャンスと考えております。

 

研修の様子につきましては、下記PDFをご覧ください。

「第1回定着支援研修会」報告

令和2年度の各種研修体制のご案内

例年、当センターでは、在職者対象の定着支援研修や交流会、求職者向けの研修、企業向け研修、就労支援担当者向け研修など、様々な方を対象とした研修会を提供させていただいております。 今年度につきましては、新型コロナウイルスの影響によって提唱されている”新たな生活スタイル”を考慮した研修会の企画・運営をし、その上で皆様へのご提案をさせていただきたいと思っています。小規模だからこそできる、よりニーズに合わせた内容を提供できるようになると考えております。

 

詳細につきましては、下記PDFよりご覧ください。

R2年度 研修の方針と研修一覧

帯広近郊の障がい福祉サービス事業所の訪問が始まりました vol.1

帯広近郊スタート処理済み

 

皆さんには活動時間を割いてご対応いただき、事業所内での取り組みや状況の変化、現状の課題などを伺うことができました。

今後、資源マップの更新、福祉サービス事業所の皆さんへの聞き取り調査後の情報提供など、何らかの方法でお伝えする機会を検討したいと考えています。

ご協力いただいた皆さんには、この場をお借りしお礼申し上げます。

下記に訪問記録を掲載しております。ぜひご覧ください。

 

new訪問記録No.1