■ おてんとう合宿 2日目・3日目
おてんとう合宿2日目・3日目の様子です。
2日目~
家族と離れ、
段々と寂しさを感じる子が増えるかな…?
と思っていたのですが、
そのような姿を見せる事なく、
1日目に引き続き、
朝から晩まで元気に遊びました。
予定では6:30起床だったのですが、
なんと4:00くらいから起きだして、
5:00前には半数以上の子が起きていました!
この日は午前中に川遊びをして、
施設の外の焼き肉ハウスで昼食だったのですが、
前日の晩から霧雨が降っていたので、
予定を変更して午前中は飛行機の製作をして
2階の吹き抜けから飛ばして競争をしたり、
フープやボールを使ってミニ運動会をしたりと、
室内でたくさん遊びました。
「川には入れないかもしれないけれど、
川の方にも行ってみよう!」と、
天候が回復するのを待って午後から散歩に出発!
「魚いないかな~!?」とみんなでタモですくって探してみました。
ところが、タモが川に流されてしまい、
「もう、しょうがないなぁ~」
と先生が川の中に入ってタモを拾うと、
「いいな~!入りたい!!」と子ども達。
雨の後で水が少し冷たかったので
全身ずぶ濡れにとはいきませんでしたが、
みんなで水の中に足を入れて歩いてみて、
ひんやりした水の感触を楽しんでいましたよ。
こまはたに帰ってきたら待ちに待ってたおやつタイム!
合宿恒例となった合宿のお楽しみ、手作りパフェをみんなで作りました。
給食さんに手順を教えてもらいながらトッピング。
それぞれ個性的なパフェが出来ましたよ。
実はこの時間を一番楽しみにしていたお友達もいて、
「おいしいね(^o^)。」
と大喜びであっという間に食べてしまいました。
雨も落ち着いてきたので晩御飯は外の焼き肉ハウスで食べました。
メニューは幕別の野菜たっぷりカレー。
外で食べると格別でなんと3杯も食べた子もいました!
そしてデザートは魔法のシュワシュワフルーツポンチ。
フルーツをカップに盛ったら、仕上げの作業。
サイダーに怪しい薬?(本当は粒ラムネ)を入れると
ブクブクブク~と泡が噴き出してきて子ども達は大喜び!
フルーツポンチにかけて食べましたよ。
2日目の夜のお楽しみとして宝探しをしました。
4チームに分かれてヒントを頼りに館内に隠してあるカードを探し出すのですが、
図書室の高い所にあるのでキャスター付きのハシゴを使わなければならない場所や、
暗い体育館の奥のピアノの下にあってドキドキする場所に隠してあったので、
それぞれ知恵や勇気を絞って、お友達と協力して捜し出しました。
カードの裏には一文字ずつ書いてあって、
集めたカードを並べると『え・ん・ぴ・つ』という文字が完成!
『えんぴつ』というヒントに「もしかして…」と
宝の隠し場所が思い浮かんだお友達もいましたが、
取りに行くのをみんな躊躇している様子…。
実はこまはたのグランドに古い物置があって、
その裏に銀色の鉛筆のような高いタワーが建っていたのですが、
(GPSを測位するための設備だそうです)、
もう夜なので外は真っ暗…。
「え~…どうしよう…」とみんな困っていると、
なんと「行く!」と名乗りを上げたお友達が3人いました!
でもその3人も本当は内心ドキドキ…。
そこで勇気の出る伝説のアイテムを先生がプレゼント
。光り輝く『勇者の腕輪』をその3人に渡すと、
手をつないで勇気を振り絞って暗~い外の物置の裏へと向かったのでした。
タワーの下には宝の入った金の箱が隠してあり、
宝箱の中には合宿の神様からの手紙と、
エネルギーの入ったゼリーやキラキラの宝石が入っていて、
みんな嬉しそうに喜び合っていましたよ。
3日目~
さすがに疲れが出てきたのか、
早い時間に起き出す事もなく、
6:30になって先生に起こされるまでみんなぐっすり…。
みんなで朝ご飯食べてから帰り支度と館内のお掃除をしました。
長い廊下を雑巾がけしたり、
お部屋の掃除機をかけたりしてピカピカにしました。
最後に管理人のおじさんにみんなでお礼を言ってこまはたを出ました。
こうして無事に合宿が終わりました。
家族と離れて2泊3日の合宿を経験し、
お友達と力を合わせて乗り越えた事が
おてんとうさん達の更なる自信や意欲に繋がればいいなと思っています!
今回の合宿に際して、
荷物の準備や、早い時間の送迎にお弁当作り等、
保護者の皆さんにたくさんのご協力を頂きました。
ありがとうございました。