■ 学童の夏まつり!
☆夏休み中に行われた『夏祭り』の様子を各学童ごとに紹介します!
<つつじが丘児童保育センター>
今年は3年生が中心となって『夏祭り』を行いました!
1年生が多いため「初めて学童の夏祭りをする!」と言う子が多く、お祭りの準備(係の役割の話し合い)に、
時間をかけ当日を迎えました。じっくり話をしたことで(当日は)準備や、お店屋さんの仕事もスムーズで「いらっしゃ~い!」と
元気な声が聞こえ、みんな楽しそうでした。
また、お昼ご飯も『お祭りの屋台』を意識して、3年生が「焼うどんとおにぎり」を作ってくれて、みんなで食べました。
<森の里児童保育センター>
8月8日に夏まつりを行いました。
今年は『ジュース』『ストラックアウト』『ボーリング』『わなげ』『しゃてき』『千本くじ』『ピカピカすくい』の7つのお店を出しました。
当日に向けて1週間前からお店で必要なものを班で協力して作りました。
夏まつり当日は、お友達と縁日を周り、ゲームに盛り上がる子やお客さんの呼び込みをしたりと自分の役割をもって一生懸命働いて、本当によく頑張りました!
そして、お昼にはおにぎりとフランクフルトを食べておやつにはかき氷!高学年の子どもたちに昼食作りをお手伝いしてもらいました。
普段とは違う雰囲気に終始ウキウキな子どもたちでしたよ。
<西児童保育センター>
夏休みといえば…学童での大きなイベント「夏まつり」がありました。
当日に向けて、班活動で高学年の子ども達が低学年の子ども達を上手にまとめていきながら出店の準備を進めていきました。
当日は、午前中お店屋さんで賑わい、お昼は久しぶりに屋台風とまではいきませんでしたが…(笑)高学年の子の力を借りて
「焼きそば&おにぎり&フランクフルト」をクッキングして美味しく頂きました!!お腹が一杯になった後は班対抗ゲーム大会で
盛り上がり、おやつには「かき氷」を食べて、たっぷりお祭り気分を味わい大成功で幕を閉じる事が出来ました。めでたしめでたし。
<開西児童保育センター>
今年の夏まつりは計10班に分かれ活動をしました。
焼きそば、おにぎり、フランクフルト、ボーリング、射的、スーパーボールすくい、輪投げ、10秒ストップウォッチ、くじ引き、ジュースと、たくさんの出店が並びました。
当日まで準備や活動として出来る時間は限られていましたが、子ども達も準備の段階から色々なアイディアを出し合い、楽しそうに活動を進める様子がありました。
当日も80人を超える子ども達が登所し大盛況。お店屋さんも、お客さんも両方味わった子どもたち。
昼食には担当グループの子ども達と職員が一緒に作った焼きそばとおにぎりを食べ大満足。
たくさん遊び、たくさんおかわりもしてお腹一杯。とても良い夏祭りとなりました。