■学童保育とは・・・
市内に住む「1年生~6年生」で、放課後、家庭の保育にかける児童を対象とし、放課後の時間を安全かつ、健全に過ごす事を目指しています。
遊びや行事等を通して、年齢の違った子どもとの交流をはかり、豊かな遊びの場を提供すると共に、保護者の方々に安心して就労していただく為の、子ども達の生活の場です。
主な活動
■ 西エリア4つの児童保育センターとの交流 ■2児童保育センターとの交流
保育所、幼稚園を卒所・卒園した子ども達が来ている為、学校が離れ離れになっても2学童交流・4学童交流などを行う事で保育所・幼稚園時代のお友達に逢えることを楽しみにしています。
■保育所園児との交流
法人内にある4つの保育所と小学生だからできることなどを幼児に披露したり、一緒にすごる時間を楽しむなどの交流を行います。
■クッキング
「春休み」 「夏休み」 「冬休み」でお弁当がいらない日。
土曜日、行事を除いた他は毎日、温かい昼食を子ども達と職員が色々なメニューを考え、工夫しながら作って食べることもあります。
(豚丼・カレーライス・三色丼・マーボー丼・おにぎりと豚汁・ラーメン・うどん・スパゲッティハンバーグなど)
■縦の活動
異年齢の子ども同士の日常生活や、行事などを通して、お互いに刺激し、影響しあう中で子ども達の成長・発達を大切にしています。
■世代間交流
年に1回、地域のおじいちゃん、おばあちゃんと伝承遊びを通して、こども達と交流を深めています。
(けん玉、将棋、こま、百人一首、竹割り、あやとりなど)
<保育時間>
平日・・下校時~午後6時まで
延長6時~7時まで(延長料金300円)
土曜日・休校日・・午前7時45分~午後6時まで
延長6~7時まで
<一時保育>・・学童保育を利用していない
1年生から3年生までの児童
半日・・・・・1000円
1日・・・・・2000円