■ 防犯訓練
防犯訓練を行いました。
今回は帯広警察署 の方に来て頂き指導してもらいました。
クラスで遊んでいる時、「不審な人が外から保育所を覗いている」という想定でした。
お部屋の戸、窓のカギ、カーテンを閉め、先生の話をよく聞いてみんなで固まって待機し安全確保に努めました。
その後、お遊戯場に集まり、警察の方のお話を聞きました。
4枚の似顔絵を見て[不審な人は誰か]を皆で考えた時、やはり子ども達からあがるのは、〈黒い帽子に黒いサングラス、黒いマスク〉を付けた似顔絵の人物。しかし、似顔絵の人物がそれぞれ何を言っているのか聞いてみると…優しそうな人物が「お菓子あるから一緒に遊ぼう」と誘っていて子ども達はびっくり。
本当に優しい人はたくさんいるけど、中には優しい言葉で連れ去ろうとする人がいるということを教えてもらいました。
最後に防犯の合言葉【いかのおすし】の紙芝居を見てから、年長児の子が代表して[知らない人に声を掛けられたら]の練習をしました。「やだ」「行かない」「助けて~」と【いかのおすし】の約束を思い出しながら上手にやってくれていました。
いか…知らない人に付いていかない
の …知らない人の車にはのらない
お …おおきな声で叫ぶ
す …すぐ逃げる
し …大人にしらせる
何もない事が一番ですが、いつどんなことがあるかわからないので、大人も子ども防犯や災害に備えていきたいと思います。